【WordPress】スマホで記事を書く方法を紹介【通勤通学中のブログハック】

Blog

こんにちは、シュガーです。

WordPressで記事を書くとき普段どのように作業されていますか?

パソコン?タブレット?

となると作業場所が限られてきませんか?

だからと言って、スマホで作業はちょっと…

と思っている方に向けてスマホでパソコンと同質の記事を書く方法を解説していきます。

通勤通学や待ち時間をスマホで記事を執筆する時間に当てて、効率を上げていきましょう。

スマホで記事を書く方法

スマホで記事を書く方法はいくつかありますが、その中から3つを紹介します。

WordPressアプリを使う

実はWordPressにはアプリがあります。

アプリをダウンロードし、サイトURL、ユーザーID、パスワードを入力するだけで利用できます。

基本操作はパソコンと同じです。文字の入力はキーボード入力とフリック入力から選べます。フリック入力が速い方にはオススメです。

ただ難点があります。パソコンでの作業に慣れている方にとっては、かなり画面が小さいのでストレスになるかもしれません。

テキストだけ入力して下書きにしておき、パソコンで後から画像の挿入やリンクの設定することをオススメします。

Microsoft Office Wordアプリを使う

お馴染みのWordもスマホで記事を書くときに便利です。こちらもアプリになっています。

スマホで書いた記事をOneDriveやiCloudなどのクラウドに保存しておけば、パソコンとスマホでファイルが共有できるます。

共有された記事をパソコンでコピー&ペーストしてWordPressの投稿ページに貼り付けし、あとは画像の挿入、リンクの設定、見出しの設定をするだけです。

「メモ」アプリを使う

この方法はMacとiPhoneの両方を使用するユーザーに限られます。

MacとiPhoneの両方にデフォルトで入っている「メモ」アプリを使用することでスマホで記事を書くことができます。

MacとiPhoneの両方に同じAppleIDでログインしていると、「メモ」で書いた記事はiCloud内に保存されます。

あとはWordの方法と同じくコピー&ペーストで投稿ページに貼り付けし、あとは画像の挿入、リンクの設定、見出しの設定をするだけです。

スマホでの効率的な記事の書き方

ここでは「メモ」アプリでの記事の書き方を簡単に紹介します。

書き方のポイントは画像のように「タイトル」「見出し」「画像の挿入位置」を明記しておくことです。

ただ文章をひたすらに書いていると、パソコンでコピーした文章を貼り付けした後、改行作業をしたり、見出しに変換したりと非効率な作業になってしまいます。

ですので、できる限りスマホで記事を書く間にパソコンでスムーズな作業をできるようにしておくことをオススメします。

まとめ

スマホでパソコンと同質の記事を書く方法を解説してきました。

基本は「コピー&ペースト」です。

通勤通学の時間をスマホでの記事執筆時間にあてて、無駄な時間を減らしていきましょう。

参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました