【WordPress】パーマリンクの設定方法を解説【SEO対策に必須】

Blog

Webページを作成する上で重要なパーマリンク設定をご存知ですか?

実はこのパーマリンク設定を適切に行わないと、SEO評価が下がってしまいます。

この記事ではパーマリンクを設定する理由と設定方法を解説していきます。

パーマリンクとは

パーマリンクとは、Webページごとに設定したURLのことです。

この記事で言うと、URLの最後の「wordpresspermalink」の部分がパーマリンクになります。

https://isiyakiimo.com/wordpress-permalink

この部分の入力設定をすれば、自分で自由にパーマリンクを設定できるようになります。

パーマリンクを設定する理由

パーマリンクを適切に設定しなければ、いくつかの支障が出てきます。

  • ページの内容をパーマリンクから把握できない
  • パーマリンクが長い文字の羅列になってしまう

これらは、Google検索で推奨されている「簡潔かつ人間が論理的に理解できるURL」から逸脱しています。従ってGoogle検索での表示順位も下げられてしまいます。

検索順位が下がるということは、Webページを見てもらえないということです。

これはアフィリエイターやブロガーにとっては致命傷になります。

ですので、早めに適切なパーマリンクに設定し直すことをオススメします。

パーマリンクの設定方法

パーマリンクの設定方法を説明していきます。

手順は以下の通りです。

  1. 管理画面で「設定」→「パーマリンク」をクリックする
  2. 「カスタム構造」にチェックを入れ「/%postname%」を選択し保存する
  3. 記事の投稿ページからパーマリンクを入力する

パーマリンクの決定方法

パーマリンクの設定方法を知っていても、適切なパーマリンクの決定方法を知らなければ意味がありません。

パーマリンクを決定する上で最も大切なことはもちろん「簡潔かつ人間が論理的に理解できるURL」にすることです。理由は上記の通りです。

そのうえで以下に従ってください

  • パーマリンクは英語または数字で入力する
  • 日本語は入力しない

Google検索のベースになっている言語は英語です。ですので検索上位に入るためには理解可能で簡潔な英単語を入力しましょう。

もちろん1単語だけでなく複数の単語を使っても構いません。その場合「ー」ハイフンなどで繋いでください。

また、日本語でパーマリンクを入力すると「35%65&%eE44E%」のような意味を理解できない長い文字の羅列に変換されてしまいます。

これはGoogleの推奨に反するので気を付けましょう。

まとめ

パーマリンクの設定方法を解説してきました。

ちなみに、パーマリンクを変更すると他のページとのリンクが切れてしまいますので注意してください。

ご自身で管理されているサイトであれば、再びリンクを修正することで元に戻せます。外部サイトの場合は、サイト管理者へ連絡を取りましょう。

参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました