【ProgateVSドットインストール】プログラミング初心者に人気のサービスを徹底比較!

Programming

プログラミング教育の導入や副業解禁でプログラミングが注目を集めています。

当記事では、プログラミングを一度もしたことがない方が学習を始める際に人気のProgateとドットインストールを徹底比較しました。

プログラミングを始めたものの挫折してやめてしまう方が多いですが、出来るだけ挫折せずにプログラミングスキルを獲得するために、まずはそれぞれのサービスついてしっかり理解しておきましょう。

Progateとは

picture1

Progateは2014年に設立された、初心者向けのオンラインプログラミング学習サービスです。

設立者のプログラミング挫折経験を元に、「初心者から創れる人を生み出す」をコンセプトに立ち上げられました。ですので、完全なプログラミング初心者がProgateを通じて世の中にプロダクトを送り出すためのきっかけとして、挫折しないような様々な工夫がなされています。

学校教育や社員研修などの場面でも利用されることもありプログラミングの基礎の習得には大変有効です。プログラミングスクールへの通学を検討されている方や、子供にプログラミングを学ばせたい親御さんなどがプログラミングとはどのようなものなのかを把握する際にも便利です。

Progateでプログラミングを学びたい方は以下の記事をご覧ください。

ドットインストールとは

picture2

ドットインストールは、動画でプログラミングを学べる初心者向けのプログラミング学習サービスです。数ある国内のプログラミング学習サービスの中でも、先駆けに位置するサービスで、プログラミング初心者だけでなくプロのエンジニアからも支持されています。

ドットインストールのコンテンツうちいくつかはYouTube上で公開されており、無料で視聴することが出来るので、プログラミングスクールへの通学を検討されている方や、子供にプログラミングを学ばせたい親御さんなどがプログラミングとはどのようなものなのかを把握する際にも便利です。

ドットインストールでプログラミングを学びたい方は以下の記事をご覧ください。

Progateとドットインストールの「利用価格」

Progateとドットインストールの利用価格を比較します。

Progateの料金表

picture3
Progateの料金表

ドットインストールの料金表

picture4
ドットインストールの料金表

利用価格の比較まとめ

Progate
  • 一般会員 無料
  • 有料会員 月額980円
ドットインストール
  • 一般会員 無料
  • 有料会員 月額1080円

どちらも一般会員向けのコンテンツは無料で提供されています。

それぞれ一般会員向けにプログラミングの超基礎的な部分を体験できるコンテンツが提供されています。

有料会員になるとどちらのサービスも全てのコンテンツが利用できるようになります。

利用価格はProgateの方がドットインストールより100円安いですが大差はありません

Progateとドットインストールの「コンテンツ」

Progateとドットインストールのコンテンツを比較します。

Progate「トレンドを意識したコンテンツ」

picture5
picture6

Progateで提供されているコンテンツでは、「フロントエンド」「サーバーサイド言語」「デザインカスタマイズ」「コマンド操作」を主に学べます。

数あるプログラミング言語の中でも、比較的トレンドになっている言語が多くなっています。

ドットインストール「圧倒的コンテンツ数」

picture7

1つの画面に収めることが到底できないほどのコンテンツ数を誇ります。

2020年3月現在で417レッスンを6,184本の動画で提供しています。

ドットインストールはプログラミングに関してかなりの範囲をカバーしています。

コンテンツの比較まとめ

Progteはトレンドを意識した厳選されたコンテンツ。

ドットインストールは様々なジャンルをカバーして圧倒的な数のコンテンツ。

サービス開始時期がドットインストールの方が早いこともあり、コンテンツの数に関して言うとドットインストールの圧勝です。

Progateとドットインストールの「始めやすさ」

Progateとドットインストールの始めやすさを比較します。

Progate「ゲーム感覚で学べる」

picture8

Progateは「スライドで各項目の要点を学習する→実際にコーディングする」を繰り返すことによって学習を進めます。

サイクルを進めるとレベルがアップする機能が搭載されているのでゲーム感覚で学習ができます。

Progate「環境構築が不要」

Progateはプログラミングをするための環境構築が不要です。

一般的にプログラミングをする際にはコードを書くためのコードエディターの準備が必須です。

また、コードが正しく機能するか確かめるためのアプリケーションなどが必要になります。

これらが不要なProgateはプログラミング初心者の挫折を未然に防ぐことができるため非常に優れています。

ドットインストール「全て動画での講義形式」

picture9

ドットインストールは動画での講義形式を採用しています。

動画を見ながら、サンプルコードをコードエディターに入力し、実際にコードが機能するかを確認しながら学習を進めます。

学習を始める前に、コードエディターやブラウザ、アプリケーションなどの準備が必要ですが、より実践的な形で学習できるのが特徴です。

始めやすさの比較まとめ

両者の大きな違いはコードエディターなどの環境構築の必要性の有無にあります。

プログラミング学習を直ぐに開始できる点ではProgateの方が優れています。

一方で、ドットインストールはより実践的な形で学習ができるメリットがあります。

両方とも無料で開始できるので、学習しやすいと思うサービスを選ぶことをオススメします。

Progateとドットインストールの「到達レベル」

Progateとドットインストールの到達レベルを比較します。

いきなり結論になりますが、到達レベルは作りたいものによって変わります

簡単なホームページなどは集中して学習すれば10日程度で作れるようになります。

ですが、プログラミングはサービスを立ち上げたり、機械を動かしたりするための「手段」にすぎません。

なんとなくプログラミングが流行っているからと言う理由でプログラミングを学ぶのはナンセンスです。

到達レベルのまとめ

どちらのサービスを利用しても身に付く能力には大差ありません。

到達点も作りたいものによって変わってきます。

作成したいものを漠然としたイメージで良いので、調べた上で自分に合うサービスで学習を開始することをオススメします。

まとめ

Progateとドットインストールについて様々な角度から比較してきました。

学習が捗る方法は人それぞれなので、迷っている方は両方とも無料で始められるサービスなので、両者に実際に触れた上で合うと思う方をお選びください。

また、プログラミングを通じて何をしたいのかをイメージしておくことが大切です。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました