【ブロガー必見】用途に合わせて適切なファイル形式で画像を保存しよう!

Blog

画像ファイルとは

画像ファイルとは以下のようなファイル名の後ろに「.jpg」「.png」といった画像データであることを示す拡張子と呼ばれる記号がついたファイルを指します。

デジタルデバイス上では用途に合わせて様々なファイル形式が採用されています。

特に最近ではカメラの性能の向上が著しいので、独自の画像形式を採用しているデバイスなどもあり、別のデバイスで画像を表示しようとしたけれど読み込めないなんてことも発生します。

ここでは、ブログなどのWebサイトに画像を添付する際の注意点やオススメのファイル形式を紹介していきます。

画像用ファイル形式の種類

ここでは比較的多くのデバイスで利用されている代表的なファイル形式を紹介していきます。

BMP(ビットマップ)

画像を圧縮せずにそのまま保存するファイル形式です。拡張子は「.bmp」です。画像は一切劣化しませんが、ファイルサイズは大きくなります。初期のデジカメなどで採用されていた形式です。

JPEG(ジェーペグ)

写真を保存するのに向いている画像圧縮形式です。ファイル名の後ろに「.jpg」や「.jpeg」の拡張子が付いています。圧縮率が高く、フルカラーの画像を扱えるため、デジカメで写真を記録する用途に数多く採用されています。不可逆圧縮を行うため、圧縮レベルに応じて画質が劣化します。

GIF(ジフ)

イラストやアイコンなどの保存に適した画像形式です。拡張子は「.gif」です。可逆圧縮であるため画質の劣化はありませんが、扱える色数が256色までという制限を持ちます。Twitterなどでコミカルなパラパラ漫画のような投稿が時々ありますよね?それに使われている形式です。

PNG(ピング)

GIFの代替として登場しましたが、フルカラーを扱える上に可逆圧縮であるため画像の劣化もないという、ある意味万能な画像圧縮形式です。ただし単純な圧縮率ではJPEGの方が勝ります。拡張子は「.png」です。

HEIF(ヒーフ)

 iOS11を搭載したiPhone(具体的にはiPhone7以降)シリーズで採用されています。デフォルトのカメラで撮影された写真はこの形式で保存されます。HEIF形式を使用することで、これまでのJPEG形式よりもデータサイズを小さくすることができる一方、アプリやパソコンとの互換性に問題が発生する場合があります。

ファイル形式はiPhoneの設定で変更することが可能なので以下のページをご覧ください。

iPhoneのカメラで写真/動画のフォーマット(形式)を変更する方法 | iPhone Wave
iOS11搭載のiPhone 7/7 Plus以降のiPhoneのカメラでは、写真に&#1230...

ブログにオススメのファイル形式

基本的に使用する画像形式はJPEGとPNGの2種類で良いと思います。

ブロガーの多くが利用するフリー素材画像サイトのUnsplashなどではJPEGで画像が提供されています。人気のイラストサイトのunDrawではPNGでイラストが提供されています。

他にも様々な画像提供サイトがありますが多くはこの2形式を採用しています。

もし、少しでもサイトの表示速度をあげたいのであればJPEGをオススメします。ですが、スマホやタブレット、PCなど様々なサイズのディスプレイでの表示を想定しているサイトは画像の可逆圧縮が可能なPNGをオススメします。

【応用技】画像ファイル形式の変更と圧縮で表示速度を向上

前節で紹介しましたが、画像の圧縮によりサイトの表示速度を向上することができます。

適切な画像形式への変更と圧縮はiloveimg.comというサイトで無料でできます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました