この記事ではプログラミング初心者や挫折してしまいそうな方向けです。
プログラミング教育の実施などの影響でプログラミングが注目を集めている昨今ですが、初心者にはHTML・CSSを使ったWeb制作がハードルが比較的低く人気です。
世の中に溢れるプログラミング教材の中から、初学者がプロダクトの完成まで手軽に学べるロードマップも含めて、ドットインストールの特徴を解説していきます。
ドットインストールとは

ドットインストールは、動画でプログラミングを学べる初心者向けのプログラミング学習サービスです。数ある国内のプログラミング学習サービスの中でも、先駆けに位置するサービスで、プログラミング初心者だけでなくプロのエンジニアからも支持されています。
ドットインストールのコンテンツうちいくつかはYouTube上で公開されており、無料で視聴することが出来るので、プログラミングスクールへの通学を検討されている方や、子供にプログラミングを学ばせたい親御さんなどがプログラミングとはどのようなものなのかを把握する際にも便利です。
以下ではドットインストールのメリットとデメリットを紹介していきます。
ドットインストールのメリット
ドットインストールはプログラミング動画教材の先駆けとして知られていますが、具体的にどのようなメリットがあるのか解説していきます。
格安の利用料金

ドットインストールのコンテンツのうち、HTMLやCSSの基礎を学ぶ動画などはYouTube上で公開されているため、無料で学習を開始できます。
また、月額1080円のプレミアム会員になると利用可能な動画コンテンツが格段に増える他、ソースコードをコピーして自習に活用できたり、質問機能を利用することができます。

全てのコンテンツを見るにはプレミアム会員料金、月額1080円を支払う必要があるとはいえ、スクールに比べれば格安でプログラミング学習ができるので大変良心的です。
ただし、一度登録すると毎月利用料金が引き落とされますので、学習し終えたら解約することをお忘れなく。
圧倒的コンテンツ量
ドットインストールはWeb制作に必要なHTML・CSSだけでなく様々なコースが提供されています。無料コンテンツはYouTubeで公開されています。

Web制作以外にはJavaScript、Ruby、PHP、Pythonなどの言語を学ぶことができます。

1動画3分を目安に項目別に学習できるように設計されているので、自分のペースで学習を進めることができます。
ドットインストールのデメリット
プログラミングを始める多くの方が利用するサービスですがデメリットも存在します。
せっかく学び始めたのに挫折してしまう方も多くいるのでデメリットもよく理解しておきましょう。
最初に環境構築が必要

YouTubeで動画を流し見る程度ではプログラミングの能力は付きません。ドットインストールでは、実務に近い形で実際にエディターでコーディングしながら学習することが勧められています。
環境構築に関しては動画で詳細な手順が提供されていますが、何となくプログラミングを学習してみようと考えている方にとってはハードルが少し高いかもしれません。
ドットインストール”だけ”では実務はできない
ドットインストールでは、様々なプロダクトの作り方が丁寧に解説されていますが、実際にオリジナルプロダクトを作ったり、仕事を受注するのは難しいのが現状です。
自らサイトやアプリの模写コーディングをしてポートフォリオを作成して、自分のスキルを証明することが必要です。
また、実際に仕事を受注したり、エンジニアとして就職するためのサービスの提供は特に行なっていません。実際に仕事を受注したい場合はググるなり自分で営業をかけるなどの努力が必要です。
ドットインストールで実務レベルに到達するロードマップ
ドットインストールはプログラミングの基礎を学ぶにはもってこいのサービスですが、全ての項目を終えても仕事の受注にはハードルがあります。
そこで、仕事の受注やエンジニア転職のサービスまでを含めたロードマップを紹介します。
【保存版】プログラミング基礎の完全ロードマップ【挫折しない教材】

「【保存版】プログラミング基礎の完全ロードマップ【挫折しない教材】」は有名インフルエンサーのマナブさん(@manabubannai)が提供するドットインストールを軸にしたプログラミングの基礎を習得するためのロードマップです。
教材の概要は以下のようになっています。
- プログラミング基礎解説
- 月5万を稼ぐ方法の解説
- フリーランスの基礎解説
- 稼ぐ事から逆算した教材
- 情報は随時アップデート
教材は無料で、フリーランス独立や転職について解説した記事も添付されています。ドットインストールをどの程度のペースで学べば良いかがはっきりしており、仕事の受注方法や更なるレベルアップのための解説もされているので挫折し難くなっています。
プログラミング初心者が挫折する理由【回避方法も解説】
プログラミング初心者で挫折を経験する方は少なくありません。
挫折をするポイントはいくつかありますが、特に挫折することが多いポイント3つを上げ、その解消方法を解説します。
ゴールが見えにくい

プログラミングを始める方の中には、「副業で稼げるスキルをつけたい」「これからの時代はプログラミングが来る」など、明確な作りたいプロダクトがない方が多いです。
プログラミングは何かのプロダクトを作るための「手段」なので、明確な目標物があると学習が捗ります。
ですので、具体的に作りたい目標物を設定したり、プログラミングの副業で求められる能力はどのようなものかよく調べることをオススメします。
一緒に学習する仲間がいない

プログラミングが出来る人材は少ないです。従って、気軽に教えてくれるプログラミング経験者が周りにいない場合が多いのが現状です。
プログラミング経験者や同じ志を持った人と繋がるにはSNSやコミュニティサービスを利用することをオススメします。
Twitterでコネクションを作る場合はハッシュタグで「#プログラミング」や「#Progate」などで検索をかけることで探すことができます。
コミュニティに加入する場合はマナブさん(@manabubannai)やりゅうけんさん(@ryukke)などのインフルエンサーが運営するサロンやコミュニティに加入したり、terateilなどのプログラミング専門の質問サイトに登録することをオススメします。
同じ志を持った方と学習することで学習効率も高まります。ですので、プログラミング仲間を得ることは挫折を回避するポイントになります。
即金性がない

プログラミングで何かのプロダクトを作れるようになるまでには、物によりますが1ヶ月程度かかります。さらに実際に仕事を受注するとなると、実績が乏しい場合はなかなか仕事が得られない場合も多いです。
プログラミング1本で稼げるようになるには時間を要しますので、稼げるようになるまでの期間はライターやブログ運営にチャレンジすることをオススメします。
ライターなどの仕事はCrowdWorksなどのクラウドソーシングサイトで多数の案件がライター募集を行なっているので、ぜひチェックしてみることをオススメします。
まとめ
ドットインストールについて解説してきました。
プログラミングを始めようと悩んでいる方は、まず行動に移すことが大切であることを忘れないでください。プログラミング初心者は手を動かしてナンボです。
ドットインストールは無料でプログラミングの概要をつかむことが出来るので、気軽に利用してみてください。
コメント
[…] 【2020年】ロードマップ付き!ドットインストールでWeb制作を学ぼう!この… […]