クラウドワークスとは

クラウドワークスは、非対面のまま仕事のマッチングから業務の遂行、報酬の支払いまでを一括で行える、エンジニアやクリエイター向けの国内最大級のクラウドソーシングサービスです。
18歳以上の方であれば誰でも利用できますので、大学生でもノマドワークが可能です。
クラウドワークスの概要と登録については以下の記事をお読みください。
ノースキルで月1万円桁稼ぐ方法
クラウドワークスで月1万円稼ぐのはぶっちゃけ超余裕です。月5万円くらいまでなら本業に支障なく副業として安定的に稼げます。稼ごうと思えば、登録を済ませたその日から稼げます。
世間的には怪しいと思われていますが、そんなことはありません。と言うか怪しくたって問題ありません。一見怪しいお仕事だったとしても、副業収入は人生を豊かにします。
僕自身も大学生になりたての頃からクラウドワークスの恩恵を受けています。この体験を広めたいと思い、ノースキルで月1万円稼げるお仕事のまとめを作成しました。
それでは下記よりクラウドワークスでノースキルで月1万円稼げるお仕事を解説していきます。
ノースキルで始められる仕事の種類
クラウドワークスで受注できる仕事は、誰でもできるアンケートやデータ入力から、ブログ記事の作成などのライティング案件、専門的な知識が必要なシステム開発など200種類以上のお仕事があります。
その中からノースキルで始められる仕事をメリットとデメリットを交えて紹介します。
ちなみに、ノースキルと言っていますが、「パソコンのキーボード入力」「スマホで写真を撮りパソコンに取り込む」といった学校教育を受けてきた人であれば、習得しているであろう至極当たり前のスキルは流石にある前提で進めていきます。
タスク形式のライティング案件
タスク形式のお仕事は、クライアントの単発の仕事依頼に対して成果物を納品した後、報酬を受け取ることができます。
この場合、クライアントが指定する事柄について指定された文字数の文書を作成することで、報酬を得ることができます。場合により画像の提出を求められることもあります。


タスク形式のライティング案件を受注する際のポイントは、作業単価が高いものを選ぶことです。
基本的にタスク形式のお仕事は、クライアントが単発の軽作業を綿密な打ち合わせなしで大量に発注するためにあります。従って作業単価が非常に低いものが多いです。ですので、大量の案件の中から、作業単価の高い案件をこまめに見つけ出す作業が必要です。
【メリット】時間を気にせず好きな時に作業ができる。
【デメリット】作業単価が低い。案件を逐一探す必要がある。
プロジェクト形式のライティング案件
プロジェクト形式のお仕事は、クライアントと交渉をした後、納品すると報酬を受け取ることができます。報酬体系は固定報酬制(契約時に記事あたりの金額を決める制度)と時間単価制(稼働時間に対して報酬を決定する制度)があります。
タスク形式のお仕事とは異なり、まとまった量の作業を受注するので継続的にお仕事に取り組むことができます。タスク形式と同様、画像の提出を求められる場合があります。


プロジェクト形式のライティング案件を受注する際のポイントは、文字単価が0.8円〜1.5円くらいの案件を受注することです。
文字単価が低すぎると報酬が作業に見合っているとは言い難く、逆に高すぎると何らかのスキルを習得していることが前提の場合が多いです。ノースキルで始める方は自分の趣味や特技についてのジャンルの案件を探しましょう。
【メリット】継続的にお仕事ができる。
【デメリット】人気案件の契約は競合になる。締め切りがある場合が多い。
商品モニター
商品モニター案件は、契約を結んだ後に商品が自宅に配送され、レビューを書き込むと報酬が支払われます。
プロジェクト形式のお仕事がほとんどですが、基本単発での契約になります。モニターとしてのレビュー内容がよかった場合などに、逆に再度モニターをお願いされる場合があります。


商品モニター案件を受注する際のポイントは、自分の欲しい商品の案件を受注することです。
モニターした商品は基本貰うことができるのでお得ですが、レビューに対しての報酬は低めなので、現金が欲しい方にはオススメしません。また、報酬目当てにお仕事を受注すると、ただ不要なものが増えてしまいます。ですが、モニターした商品をフリマアプリで転売することを認めているクライアントもいるので、仕事内容をよく確認しましょう。
【メリット】モニターした商品をもらえる。場合によっては商品の転売も可能。
【デメリット】現金での報酬は少なめ。人気案件の契約は競合になる。
出品代行
出品代行案件は、AmazonやBUYMAなどのECサイトやオークションに商品ページを作成して掲載したり、注文が入った商品を梱包して発送する作業になります。
プロジェクト形式のお仕事が多く、半年以上の長期契約となる場合がほとんどです。


出品代行案件を受注する際のポイントは、仕事内容をよく確認することです。
出品代行とは言っても、パソコン1台でWeb上に商品ページを作るだけの作業や、自宅にある程度の在庫を抱え、商品の注文が入ったら梱包と発送をする作業など仕事内容に幅があります。また、商品購入者とのトラブルを避けるため、綿密なコミュニケーションが求められます。
【メリット】仕事の幅が広い。長期契約ができる。
【デメリット】報酬が低め。商品が売れた量に報酬が左右される場合がある。
データ入力
データ入力案件は、指定されたフォーマットに渡されたデータをひたすら入力する作業です。
すでにフォーマットが定まっている場合とExcelなどを使って自身でフォーマットを作成する場合があるので、Excelスキルを求められる案件はスキルがない場合、避けるか勉強しましょう。また、入力スピードが早いほど、報酬の時給換算額が高くなります。


データ入力案件を受注する際のポイントは、求められるスキルを確認することです。
万が一、Excelスキルが無いのにも関わらず契約してしまった場合、スキルの習得を作業しながら行う必要があります。もちろんスキルを習得しながら報酬を得ることが目的であれば問題ありませんが、報酬の時給換算額は下がります。クライアントと契約前に必要スキルについてよく確認しましょう。
【メリット】入力ペースが早いと高単価になる。
【デメリット】仕事が単調すぎる。
カンタン作業を装ったマルチ商法に注意
クラウドワークスで扱っている案件は様々ですが、中にはカンタン作業を装いマルチ商法に誘導するクライアントがいます。

仕事の中身はおそらく、同じようにカンタン作業を装った契約を持ちかけ、契約が完了するとクライアントから一定の報酬が支払われる仕組みになっていると考えられます。この作業を連鎖的に行うことによって成り立っていると思われます。契約を多く勝ち取れる人ほど報酬がたくさん貰える仕組みです。
クラウドワークス運営側も対策を行なっていますが、イタチごっこになっているのが現状です。

このようなマルチ商法クライアントにはいくつか特徴があります。
- クライアント名がアルファベットの羅列、〇〇企画、オフィス〇〇1019←登録日の日付
- アイコンが蝶、黄色い花、びっくり箱、旭日旗のような放射状のデザイン
- 本人確認が未確認
- 発注件数の割に、ありがとうの数が0件
- アカウント登録後1〜2ヶ月程度
特に本人確認の有無は必ずチェックしましょう。相手の顔が見えない中でのお仕事の受注なので慎重に行動する必要があります。不当なお仕事を契約しないように細心の注意を払いましょう。
まとめ
クラウドワークスはノースキルでも稼げることを説明してきました。
特にライティング案件は文章能力やタイピングスピードの向上が期待できるのでオススメです。スキルがなくても学びながら報酬を得ることができる点もメリットです。
焦らずマイペースでお仕事をしたい方には大変便利なサービスになっています。登録は無料ですので、一度アカウントを作成してみてはいかがでしょう。
コメント
[…] 2.【CrowdWorks】スキルなしで月1万円稼ぐ方法 […]
[…] […]