直感で理解できる「視覚言語」
ビジュアルランゲージとは、「視覚言語」という意味です。
情報を目で見ただけで、直感的に内容を把握することができるように工夫された表現方法です。日常生活の中でビジュアルランゲージはいたるところに用いられています。
最も身近な例が天気予報です。

天気予報の画面を見ただけで直感的に天気を把握することができますね。「太陽」は「晴れ」、「雲」は「曇り」、「傘」は「雨」をそれぞれ示しています。
また、駅や空港などでもビジュアルランゲージをよく目にすることができます。

日本語が理解できなかったり、様々な文化的背景を持った人が訪れる場所では非常に有効な手段です。航空機の到着ロビーと出発ロビーを一目で判断できるのは、当たり前すぎるかもしれませんが、普段空港を利用しない人などにとっては大変ありがたいものです。
また、太陽や航空機を抽象化した図だけではなく、書かれた文字も「目で見る」ものですので、ビジュアルランゲージの要素を含みます。
再び天気予報を見てみましょう。最高気温と最低気温のそれぞれに、色がつけられています。これにより、その日の気温を瞬時に理解することができます。文字や数字に意味情報を付け加えることもビジュアルランゲージの特徴です。
文字の種類(漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット)、色と大きさ、フォント(明朝体、ゴシック体)、余白や改行などのあらゆる要素を工夫することで、より効果的な表現が可能になります。
長々と書かれた文章より、箇条書きで書かれた文章の方が把握しやすいのは当然ですし、その情報を瞬時に理解できてしまうビジュアルランゲージは記憶に残りやすく有効です。
言葉だけでなく適宜ビジュアルランゲージをブログに組み込むことで、見やすく、メッセージをより確実に素早く伝えることができるでしょう。
スポンサーリンク
コメント