【肉体労働はイヤだ!】大学生にオススメ肉体的に楽なアルバイト8選

Other

大学生になって初めてアルバイトをする方が多いと思います。でも体力に自信はないし、体育会系の雰囲気はイヤ!そんな方にオススメのアルバイトをご紹介します。

データ入力

【仕事内容】
さまざまな分野で集計されたデータを入力します。パソコン操作に加え、エクセルやワードなどの操作ができる人が歓迎されます。
【向いている人】
オフィスワークのほか、在宅勤務の募集もあるので、研究などで忙しい大学生、まとまった時間の取りにくい主婦・主夫に向いています。
【メリット・デメリット】
肉体的な負担は軽めで、自分や家族のペース、体調にあわせて働けます。ただ、会社によっては出来高制を採用していることも多く、収入額が読めないところもあります。

アンケートモニター

【仕事内容】
アンケートに答えてその報酬をもらいます。基本的にはモニターサイトに登録し、スマホやパソコンを通してアンケートに答えてポイントを貯め、貯まったポイントをお金に換えるのが一般的です。
【向いている人】
隙間時間を活用したい人。家事の合間や通学時間を活用したい人に向いています。懸賞などが好きな人は、アンケート回答そのものが楽しめます。
【メリット・デメリット】
手軽ですが、1回のアンケートは獲得できるポイントは数ポイントのことが多く、まとまった金額を定期的に稼ぐのは難しいでしょう。

治験

【仕事内容】
治験とは、新薬に関する臨床データを提供して対価をもらうアルバイト(有償ボランティア)です。主に製薬会社が行いますが、化粧品メーカー、健康食品などが新製品を発売するための治験もあります。働き方は、通院と入院の2種類あります。
【向いている人】
時間に融通がきき、起床や就寝、飲酒・喫煙など日々の生活に制約を受けても負担に感じない人が向いています。また、入院の場合は、他の被験者と集団生活が苦にならないことも大切です。
【メリット・デメリット】
労働時間に対して高収入が得られる点です。企業負担で健康診断など、健康維持のためのサポートを受けられます。デメリットは国の基準を満たしているとはいえ、万々一のリスクがあり、精神的に「怖いな」と感じることもあるかもしれません。

試験監督

【仕事内容】
予備校が行う模試、国家・企業が行う資格試験などを監視・監督するアルバイトです。準備や会場の設営、試験用紙の配布、試験の実施、片付けなどが主な業務になります。
【向いている人】
単発・短期で土日などに、朝から夜までしっかりと働きたい人に向いているバイトです。
【メリット・デメリット】
座っての作業が中心なので肉体的な負担感は軽めです。一方で、スーツ・革靴などでの仕事、会場が遠方だったなど、慣れない服装や環境が負担になる人もいることでしょう。

ウェブサイトパトロール

【仕事内容】
ウェブサイトに掲載・投稿されている内容が不適切でないかをチェックする仕事です。主にPC、スマホで専門ツールを使い、繰り返しパトロールを行い、トラブルを未然に防ぎます。
【向いている人】
インターネットが好きという人に向いています。毎日のネット閲覧の延長で仕事できます。
【メリット・デメリット】
メリットは、働く時間と場所に制限が少なく、服装なども比較的自由な職場が多いこと。また、特別なスキルなども不要で、はじめやすいこともあります。デメリットには、募集があまり多くなく、見つけにくいことにあります。

ゲームデバッカー・アプリデバッカー

【仕事内容】
ゲームにバグがないかチェックする仕事です。実際には項目に沿ってゲームをテストしバグを見つけて、報告書にまとめます。
【向いている人】
ゲームが好きな人。システムの欠陥を発見、改善に喜びを感じる人。地味で細かい作業、仮説をたてて検証するのが苦痛にならない人に向いています。
【メリット・デメリット】
発売前のゲームをいち早く体験できる点です。デメリットといえるのが、長時間作業するので集中力を持続させるのが大変なこと、ひたすら繰り返してバグを見つけるのが辛いという点があげられます。

受付

【仕事内容】
お客様を迎え、案内するお仕事です。募集しているのは、ゴルフ練習場やアスレチックジムなどのスポーツ系や、アミューズメント系企業が多いようです。
【向いている人】
人と接するのが好きな人。特に老若男女が訪れる施設では、わかりやすく、きちんと対応することで喜ばれます。
【メリット・デメリット】
案内が主な仕事なので、肉体的な負担は軽めです。ただ、コミュニケーション能力は必須なので、不特定多数の人と接するのが苦痛という人は負担に感じることでしょう。

コールセンター

【仕事内容】
コールセンターでは、電話をかけてアポイントをとる、かかってきた電話に対応するといった2種類のお仕事があります。基本的には座っての仕事になりますが、かんたんなPC操作が必要になることも多いようです。
【向いている人】
電話での応対が得意な人。比較的時給がよいため、しっかり稼ぎたいという人に向いています。電話対応についてはマニュアルがしっかりしていることが多いため、はじめてでもきちんと教えてもらえます。
【メリット・デメリット】
メリットとしては、ビジネス敬語をしっかり教えてもらえる点、電話での対応マナーが身につき、なおかつ高時給という点です。デメリットには、ノルマがある場合や電話でのコミュニケーションの難しさがあります。

まとめ

慣れれば楽なバイトを中心にご紹介しました。とにかく肉体的に楽なバイトがしたい!という人にはオススメですが、バイトを通じて何か得られるものがあるか考えることも大切です。黙々と単純作業を繰り返すのは貴重な大学生としての時間を有意義に使えていると言えるでしょうか?よく考えた上でチャレンジしてみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました