【精神的に辛いのは無理!】大学生にオススメの精神的に楽なアルバイト5選

Other

大学生になって初めてアルバイトをする方が多いと思います。でもアレコレ言われるの苦手だし、キツイ上司なんて絶対イヤ!そんな方にオススメのアルバイトをご紹介します。

漫画喫茶、ネットカフェ店員

【仕事内容】
受付や清掃、整理整頓、調理や食器洗いといったキッチン補助などの業務を行います。
【向いている人】
仕事そのものは複雑ではありませんが、決まった仕事を淡々とこなす必要があります。マニュアルに沿って業務ができるため接客が苦手な人でもチャレンジしやすいしょう。ネットカフェはパソコンを扱うので、トラブル対応ができると歓迎されます。
【メリット・デメリット】
マニュアルがあるので、人と接するのが苦手な人でも働きやすいです。深夜は静かな環境で働けるほか、店舗によっては暇な時間帯に漫画を自由に読んでも良い店舗があるのも魅力的です。一方で、酔客の対応や清掃、混雑する時間帯は忙しいなどがデメリットになります。

セルフサービスのガソリンスタンド店員

【仕事内容】
メイン業務はスタンドの監視、給油時のトラブルなどお客様が困ったときの対応になります。
【向いている人】
車が好きな人、車に詳しくなりたい人が向いています。これから運転免許を取得したい人にも役立つことでしょう。
【メリット・デメリット】
メリットは、比較的時給が高いこと、車の整備に詳しくなれること、店舗によってはガソリンを社員割引価格で買えることなどがあります。一方デメリットは、暇な時間をもてあましてしまう、屋外での仕事なので天候面に左右される点でしょう。

交通量調査

【仕事内容】
国道沿い、駅などでカウンターを使って、車や人などの交通量を記録します。基本は、カウンターを黙々と操作する単純作業となります。拘束時間は比較的長めですが、その分、一日でしっかりと稼げます。
【向いている人】
1回の仕事は長時間でも、土日などにまとめてしっかり働きたいという人に向いています。
【メリット・デメリット】
単発バイトながらもまとまった金額を稼げること。デメリットとしては、やることが単調な分、時間の経過が遅く感じることがあるほか、実施日・勤務場所が限定されるため、「やってみたいな」と思ってもできないことにあります。

ゲームセンター・ボーリング店員

【仕事内容】
ゲーム機や機械のメンテ、景品の補充などが主な業務。合間に清掃などを行います。
【向いている人】
ゲームやボーリングが好きな人。一日3〜4時間、週2〜3日程度と、自分のペースで働くことができます。
【メリット・デメリット】
時給がよいことが多く、しっかりと稼げます。デメリットとしては忙しい時間帯があること、機械の操作など覚えるまでは大変、機械のトラブルでクレームが入る点です。

清掃

【仕事内容】
ビルや駅、店舗、マンションなどの清掃です。支給された道具、決められたマニュアルに沿ってキレイにしていきます。
【向いている人】
もくもくと作業するのが好きな人、清掃が好きな人が向いています。
【メリット・デメリット】
メリットは、コミュニケーションをとる必要が少なく、こつこつと丁寧な仕事が評価されることにあります。デメリットとしては、さまざまな汚れに対応する必要があり、慣れるまでは負担に感じることもあることでしょう。

まとめ

精神的に楽なアルバイトをご紹介しました。心苦しいよりは楽しい方がいいですよね。でも、基本話さなくていいから楽なバイトは当然ながらコミュニケーション力の向上は難しいでしょう。せっかくの大学生期間は何か自分のスキルとして残るアルバイトをしてみてはいかがですか?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました